脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
【身体コントロールを高めるおススメの○○歩き】
こんにちは。
『身体・心・脳を育て、すべての子ども達に身体を使って楽しさを伝える』
【運動保育士会】の比田井です。
自分の身体を如何に思い通りに動かせるか…
幼児期~学童期前期のプレ・ゴールデンエイジ期・
ゴールデンエイジ期におススメの身体遊びがあります。
それが、
「クマ歩き」
高這いです。
高這い??
と思うかもしれませんが、私たちは普段2足歩行をしています。
高這いは4足歩行となり普段の身体の使い方とは異なります。
2足歩行の時は右足に50%・左足に50%ずつ体重が乗りますが、
4足歩行では手足それぞれに25%ずつ体重が乗ることになります。
それぞれの操作やバランスを制御するために
脳は一時混乱しますが、遊びを繰り返すうちに
どこをどう動かせばよいのかを学習していきます。
普通のクマ歩きが行えるのであれば、
駆け足で行ったり後ろ向きのクマ歩きも行ってみましょう!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
脳科学や発育発達に関するメルマガ登録はこちら
https://88auto.biz/hiroki1027/touroku/thread34.htm
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
