脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
【片足立ち&片膝立ちでの片足立ちできますか??】
みなさん
こんにちは。
運動保育士会です。
今回の遊びは片足立ちです!!
立って片足立ちではなく、
片膝立ちでの片足立ちです。
膝立ちの状態から片方の足を上に上げる遊びです。
片膝立ちのでの片足立ちの場合、
体幹・股関節や膝関節の筋力及び協調性が
とても重要となってきます。
難易度としては、片足立ちの方が難しいとされていますが、
実際運動遊びの中で取り入れてみると、
片足立ちはある程度静止できても
初めての場合、片膝立ちでの片足立ちとなると
姿勢を止めるが難しい子が多いです。
これは、足の裏からの感覚センサー情報が
無くなったことも一つですが、
より体幹や細かい身体の調整が求められるからです。
赤ちゃんの頃にやっていた膝立ちの動きをあえて
行なうことで、体幹・下腿の力が身につき
立つだけでなく、動きの向上にもつながります。
ぜひ大人のみなさんも一緒にやってみてください!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
脳科学や発育発達に関するメルマガ登録はこちら
https://88auto.biz/hiroki1027/touroku/thread34.htm
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
#柳沢運動プログラム #幼児期 #幼児期の運動 #未満児 #未満児の運動 #運動遊び #片脚立 #片膝立での片脚立
