脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
【ブリッジができたら】
みなさん
こんにちは。
運動保育士会です。
今回は、ブリッジができたらぜひチャレンジして
欲しい遊びのご紹介です。
ブリッジは、背面側の筋力や筋持久力が
必要な動きでもありますが、
体の前側の柔軟性がとても重要な遊びです。
足首・股関節・首回りなどです。
ブリッジでなかなか体が反れないのは
筋力的な要因もありますが、
体の柔軟性面での要因もあります。
ブリッジで体を反らせることができたら
片手を上げて片手のみで体を支えるブリッジに
挑戦しています。
片手になることで重心の位置がずれます。
重心の位置はずれますが、体幹等を意識して使い
姿勢を保持していきます。
大人でも繰り返し行えばできるようになりますので
お子さんと一緒にエクササイズ感覚で行ってみては
いかがでしょうか^ ^?
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
脳科学や発育発達に関するメルマガ登録はこちら
https://88auto.biz/hiroki1027/touroku/thread34.htm
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
#ブリッジ #片手 #柔軟性 #重心移動 #柳沢運動プログラム #幼児期 #幼児期の運動 #未満児 #未満児の運動 #運動遊び
