脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
【風船で遊んでみよう】
みなさん
こんにちは。
運動保育士会です。
今回は風船を使った遊びの一つです。
風船遊びは、ボールではなく風船を床に落とさない様に
みんなで遊べます。
異年齢でも遊べ、皆で楽しめます。
目で風船を捉え、触れることで手への刺激になったり
風船へ正確に手を伸ばす経験が運動の企画や
視空間認知力にもつながります。
また、視機能の発達にもつながる遊びです。
今回は、風船を使いチャレンジ遊びとして
前転風船キャッチを行いました。
前転の回転前に風船を投げ上げ
前転を行い、風船を取ります。
風船を投げるタイミングや角度、高さ
回転後の目線の位置や周辺視で風船を探すこと
素早い捕球動作が必要になります。
コーディネーション運動として取り入れています。
風船で成功したら、ボールやタオルなどモノを
変えてチャレンジしてみてください♪
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
脳科学や発育発達に関するメルマガ登録はこちら
https://88auto.biz/hiroki1027/touroku/thread34.htm
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
#風船 #リーチング #触覚 #感覚統合 #視空間認知 #運動保育士 #柳沢運動プログラム #脳科学 #幼児期 #幼児期の運動 #未満児 #未満児の運動
