脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
【やってみること!】
みなさん
こんにちは
運動保育士会です!
本日は、北信地区のとある保育園様での
運動遊びでした♪
その時の様子を少しご紹介します。
今回はホールにスラックラインを設置しました。
床からの高さは70㎝程です。
下にセーフティマットを敷き、上部に補助ラインを
張って遊びました。
写真は年少さんの遊んでいる様子です。
補助ラインがあることで、初めての子でも
簡単にスラックラインの上を歩くことができます。
今回は高さを出したこともねらいの一つです★
年長児になると補助ラインで足抜き回りをして
再度スラックラインに着地して進む強者もいました。
子ども達が自分たちで遊びを広げてくれたことは
とても嬉しかったです。
見ているこちらは冷や汗ものですが…
また、スラックライン上に大人が座って、
その上を渡ってもらったり、飛んでくるボールを
避けたり、跳ねてみたりと不安定の遊びの中で
だいぶ安定ができるようになってきました!!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
脳科学や発育発達に関するメルマガ登録はこちら
https://88auto.biz/hiroki1027/touroku/thread34.htm
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
#運動遊び #身体遊び #運動保育士 #柳沢運動プログラム #脳科学 #幼児期 #幼児期の運動 #未満児 #未満児の運動 #スラックライン #可能性は無限大 #子どもの身体能力
