脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
★考えて引っ張ろう★ 3点綱引き
みなさん
こんにちは。
運動保育士会です。
今回の遊びは綱引き遊びです。
綱引きは足腰の力だけでなく、
上半身、体幹、中間位(関節を曲げ伸ばしの
中間で止めた姿勢)、固有覚など
さまざまな要素の入った遊びです。
普通綱引きは2チームで行いますが、
今回の遊びでは3チームで行います。
各チームにオレンジのビプスを着たお子さんがいるのですが、
オレンジのビプスを着た子が自分の
チームのマットまでいけたら勝ちとなります。
単に引っ張るだけでなく、他の2チームに負けないように
綱を引く向きも変えることも必要になります。
一度遊んでみたら、チームごと作戦を
立てて再度遊んでみます。
▪︎どういう姿勢が綱を強く引けるのか
▪︎並び方はどうか
▪︎持ち方はどうするか
▪︎掛け声はかけるか
などチームそれぞれの作戦ができていきます。
お子さんの人数によっては4点でも遊べます!!
遊びに取り入れてみてくださいね^_^
運動遊びの大切さ、必要性を広げていくため投稿への
『いいね!&シェア!』をよろしくお願いします🥺
皆さまが『いいね!&シェア!』をしてくださることで、
より多くの皆さまへ運動遊びの内容が広がります🎶
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
脳科学や発育発達に関するメルマガ登録はこちら
https://88auto.biz/hiroki1027/touroku/thread34.htm
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
#綱引き #固有覚 #体幹 #柳沢運動プログラム #幼児期 #幼児期の運動 #未満児 #未満児の運動 #運動遊び
