脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
★ドシドシ進もう★ ロボット歩き
みなさん
こんにちは。
運動保育士会です。
今回の遊びはコア(インナーマッスル)の機能を高める遊びです。
膝立ち歩きでの遊びです。
膝立ち歩きには
■股関節が稼動するための筋機能の向上
■骨盤の角度のコントロール性の向上
■腸腰筋の筋向上による体幹の安定
が身に付きます。
遊び方は、
①膝立ちで行う
②すね・足の甲をマットに着けずに膝だけでバランスを
取りながら進む
と膝立ち歩きの方法も変化させて遊んでみてください!
また、遊ぶコースもお子さんに合わせて変えながら
みてください。
膝立ち歩きを行う場合は、床で行うと膝が痛くなってしまうので
マットを敷いて行うようにしてくださいね。
動画はこちらから↓↓↓
https://youtu.be/dXmZ6AEiwZs
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします😊
多くの皆さまへ運動遊びの大切さ、必要性を広げていくため
投稿への『いいね!&シェア!』をよろしくお願いします🥺
皆さまが『いいね!&シェア!』をしてくださることで、
より多くの皆さまへ運動遊びの内容が広がります🎶
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
脳科学や発育発達に関するメルマガ登録はこちら
https://88auto.biz/hiroki1027/touroku/thread34.htm
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
#コアトレ #体幹 #膝立ち歩き #柳沢運動プログラム #幼児期 #幼児期の運動 #未満児 #未満児の運動 #運動遊び
