脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
★どうやって登る!?★ 橋のぼり
みなさん
こんにちは。
運動保育士会です。
今回の遊びは巧技台の梯子や屋外で雲梯・太鼓橋で
できるチャレンジ遊びとなります。
梯子の下にぶら下がった状態から、
梯子の外側を使って上に登ってきます。
そのためには身体イメージ力だけでなく、
筋持久力・眼と手の協調・体幹・タイミング力
も必要になってくる遊びです。
1回目は身体が半分まで上がったところで
止まってしまいましたが、
3回程繰り返すと自分一人で登れるようになりました。
今度は、平均台登りにもチャレンジしてみます♪
動画はこちらから↓↓↓
https://youtu.be/GeZHb8NIAlU
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします😊
多くの皆さまへ運動遊びの大切さ、必要性を広げていくため
投稿への『いいね!&シェア!』をよろしくお願いします🥺
皆さまが『いいね!&シェア!』をしてくださることで、
より多くの皆さまへ運動遊びの内容が広がります🎶
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
脳科学や発育発達に関するメルマガ登録はこちら
https://88auto.biz/hiroki1027/touroku/thread34.htm
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
#太鼓橋 ##雲梯 #屋外遊び 柳沢運動プログラム #幼児期 #幼児期の運動 #未満児 #未満児の運動 #運動遊び

