脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
★最速をねらおう!★障害物競争
みなさん
こんにちは。
運動保育士会です。
今回の遊びは
以前、ご紹介したビードルを活用して遊びます☺
ビードルの箇所は横向きのクマで素早く進み、
コーンを8の字に走り再びビードルを
クマで進んでゴールとなります!
アジリティとは、一般的には「俊敏性」とされ、
スポーツ時の動作の素早さや巧みさに関する能力
のことを指します。
アジリティは
①バランス力
→姿勢や身体の位置を制御する力
②方向転換力
→方向転換時の減速→方向転換→加速をスムーズに行う力
③コーディネーション力
→動作の器用さを司る力
④筋力
→瞬間的に大きな力を素早く発揮する力
から構成されています。
今回の動画の様な遊び方でなくても、
鬼遊びには、アジリティの要素がたっぷりと
含まれています。
準備運動の一環として「鬼ごっこ」を
取り入れている体操教室も多くあります。
子ども達の遊びの王様的存在の
「鬼ごっこ」は、知的な部分だけでなく、
身体基礎機能の部分でも力が養われていきます。
ぜひ、明日からアジリティを意識して
鬼遊びなども取り入れてみてはいかがでしょうか??
動画はこちらから↓↓↓
https://youtu.be/JUWIj_SRWu8
チャンネル登録・高評価よろしくお願いします😊
多くの皆さまへ運動遊びの大切さ、必要性を広げていくため
投稿への『いいね!&シェア!』をよろしくお願いします🥺
皆さまが『いいね!&シェア!』をしてくださることで、
より多くの皆さまへ運動遊びの内容が広がります🎶
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
脳科学や発育発達に関するメルマガ登録はこちら
https://88auto.biz/hiroki1027/touroku/thread34.htm
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
#アジリティ #瞬発力 #柳沢運動プログラム #幼児期 #幼児期の運動 #未満児 #未満児の運動 #運動遊び
