脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
★ママパパの声を聞かせて!!★
みなさん
こんにちは。
運動保育士会です。
乳幼児からの教材も多く出てきていますね!
赤ちゃんにとっての言葉とはどのような
ものなでしょうか?
赤ちゃんにとってお父さんお母さんと
言葉を使って会話をするのはまだ難しいです。
赤ちゃんの発するサイン(泣く)に家族が
答えてあげるのが会話の第一歩です!
昔から赤ちゃんにはシャワーの様に言葉を
浴びせてあげることが大切であると言われてきました。
一度はこの言葉を聞いたことのある方も
多いのではないでしょうか?
しかし現代ではテレビやスマートフォン・CDからの
言葉のシャワーを多く受けている
子ども達もいるようです。
確かに言葉に触れさせてあげることはとても大切です!
ただ、大切なのは生の言葉に触れさせてあげることです。
TVや音声玩具からの音ではなく、
大好きなお父さんお母さんが目の前で話してあげる!
これがポイントになってきます!
ワシントン大学の神経科学者パトリシア・クール教授らは
「英語を話す家庭の生後9カ月の赤ちゃんに中国語を聞かせる」
という実験を行いました。
実験では、赤ちゃんを3つのグループに分けました。
【グループ①】
中国語が母語の保育士さんたちが遊び相手
(本を読み聞かせ等)をする。
【グループ②】
①と同じ保育士さんたちが中国語を話す映像を
ビデオで見せる。
【グループ③】
映像は見せず、①と同じ保育士さんたちが話す中国語を
録音した音声だけを聞かせる。
すべてのグループに12回のセッションを受けさせた後、
中国語の似通った音声を聞き分けられるか、
脳磁計を使ってテストを行いました。
結果は…
【グループ①】
の生身の触れ合いがあったグループは、
中国語を母語とする人たちと同様に
音声を聞き分けられました。
ところが
【グループ②・③】
の映像や音声だけで見聞きし、
実際の触れ合いがなかった2つのグループは、
中国語の音声をまったく判別できなかったのです。
つまり、テレビやCD、インターネットやスマートフォン
でいくら言葉を聞かせても、
あまり効果は期待できないのかもしれませんね。
やはり一番大切なのは家族から直接降り注がれる
言葉のシャワーです!
子ども達には、テレビなどの間接的な
言葉のシャワーではなく、
直接的な生の言葉のシャワーをたくさん
浴びせてあげたいですね♪
多くの皆さまへ運動遊びの大切さ、必要性を広げていくため
投稿への『いいね!&シェア!』をよろしくお願いします🥺
皆さまが『いいね!&シェア!』をしてくださることで、
より多くの皆さまへ運動遊びの内容が広がります🎶
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
脳科学や発育発達に関するメルマガ登録はこちら
https://88auto.biz/hiroki1027/touroku/thread34.htm
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
#赤ちゃん #語彙力 #言葉の発達 #母子 #言葉 #柳沢運動プログラム #幼児期 #幼児期の運動 #未満児 #未満児の運動 #運動遊び
