脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
★日常の中にある遊びから★
みなさん
こんにちは。
運動保育士会です。
先日、東信地区のとある幼稚園様での運動遊びでした!
渡り廊下に高さの違う風船のプレイランドが!!
思わず1枚撮らせていただきましたー📷
まさに幼児期からの眼球運動遊びですね!
視機能トレーニングセンターJoyVision代表の
米国オプトメトリストの北出勝也先生も
幼児期から意識的にポール遊び等を通して
眼球を使うことを勧めています。
この風船遊びのどこがいいかというと
まずは風の当たるところに設置してあるところです!
風は不規則に吹きます。
そのことで風船が一定に止まっているのではなく
小さく揺れたり大きく揺れたりします🎈
そのことがより眼球を動かすことにつながります。
また子ども達は風船を眺めるだけでなく、
手でタッチしようとします。
ここで手と目の協調を促すことができます。
風で揺れ動いていた方が子ども達も興味を示します😉
風船ごと高さをランダムに設定して
子ども達の挑戦心をくすぐれます☺️
幼児期の何気ない遊びが、学習や生きる力の
土台となっていきます👍
多くの皆さまへ運動遊びの大切さ、必要性を広げていくため
投稿への『いいね!&シェア!』をよろしくお願いします🥺
皆さまが『いいね!&シェア!』をしてくださることで、
より多くの皆さまへ運動遊びの内容が広がります🎶
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
脳科学や発育発達に関するメルマガ登録はこちら
https://88auto.biz/hiroki1027/touroku/thread34.htm
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
#体幹 #体操 #中心軸 #跳び箱 #柳沢運動プログラム #幼児期 #幼児期の運動 #未満児 #未満児の運動 #運動遊び
