脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
☆できた!できた!できた!☆
みなさん
こんにちは。
運動保育士会です。
“子どもはみな天才”
この言葉をうけて今年からチャレンジしている
いろいろな遊び♪
子ども達の中には、すでに逆さまの状態で
静止できる子も多くなってきました。
まだ、私のほうが真っすぐ静止できる
自信があります!!
が!
もう数か月で軽~く抜かされそうです…^^;
逆立ちをできるようにするためにやっている
わけではありません。
逆立ちができなくても成長はしていけますし、
小学校にも入学できます。
テストで逆立ちが出るわけでもないです。
しかし、この時期だから伸ばしてあげられる部分、
この時期から溜めておいてあげたい部分のために
子ども達にはチャレンジしてもらっています!
チャレンジし始めの時は
「私にはできない」「無理」
なんて言っていた子が今、一番止まっていられます。
子ども達が持っているパワーには
本当に驚かされます。
子ども達の持っているパワーを解放できるのも
封印できるのも環境(人的・物的)次第です。
もちろん根底には年齢による発達の目安を
押さえておく必要はあります。
その上で、ちょこっと難しいことにチャレンジ
させてあげる!
子ども達は今日もどんどん伸びています!
次は、肘逆立ち・手踏み・横移動にチャレンジ
かな…^^
多くの皆さまへ運動遊びの大切さ、必要性を広げていくため
投稿への『いいね!&シェア!』をよろしくお願いします🥺
皆さまが『いいね!&シェア!』をしてくださることで、
より多くの皆さまへ運動遊びの内容が広がります🎶
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
脳科学や発育発達に関するメルマガ登録はこちら
https://88auto.biz/hiroki1027/touroku/thread34.htm
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
#逆立ち #体幹 #バランス感覚 #継続は力なり #子どもは天才 #無限大の可能性 #柳沢運動プログラム #幼児期 #幼児期の運動 #未満児 #未満児の運動 #運動遊び
