脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
【ペダルローラー試乗会】
みなさん
こんにちは!
運動保育士会です!
運動遊びでお世話になっている保育園様に
【ペダルローラー】があることを知り
早速運動遊びに取り入れてみました。
遊び方は、この上に立って乗り、足で漕いで
進んでいきます。
三輪車などと違い、
固定点(ハンドルをもって上半身を固定する)が
無いため、かなりのバランス力、踏ん張り力が
必要になります。
個人のバランス力などを高める要素も十分ありますが、
他者との関わり合いを深められる要素も
この遊具には含まれています。
遊び初めは、ペダルローラーを乗りこなせない子が
ほとんどです。
そこで、3人一組のチームを作り、
1人→ペダルローラーに乗る
2人→左右に分かれて乗っている子をサポート
と分けて遊びます。
左右の2人は、ペダルローラーに乗っている子と
手をつなぎ、ペースメーカーの役割を果たしたり、
乗り降りの際に車輪を押さえて乗りやすくしてあげたりと
相手がペダルローラーに乗れるように考え、
行動することが必要になります。
サポートしてもらった子が、次にサポートをする役割に
なった時は、してもらったことをお友達にも
してあげる姿も多くみられました!
いろいろな遊び方ができそうなので、次回が楽しみです(^^♪
#運動保育士 #柳沢運動プログラム #運動遊び #試乗 #身体遊び
#ペダルローラー #社会性 #お友達 #保育
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【必見!!】脳科学や発育発達に関するメルマガ登録はこちら
https://88auto.biz/hiroki1027/touroku/thread34.htm
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
