脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
的を当てると…!?
今回ご紹介する遊びは
「的当て」です!
的は、同じ大きさや距離や高さだけでなく大きさが異なり、
奥行き、高さを変えて配置してあります。
そうすることで、様々な投げる角度、力加減、タイミングの
学習ができます!
また、投げる箇所も高い場所・低い場所と配置してあります!
投げる際の足の幅や、投げ終わった時の姿勢調整も
行う必要があります。
子ども達は、少しでも的に近づこうと台の端ギリギリに立ち
姿勢制御を行いながら、的に向かってボールを投げていました^^
的は、ただ倒して終わりではありません(^^♪
的(コーン)の中には宝物(ボールや人形)が入っています。
的を当てることで、宝物をゲットすることが出来るのです!
ストーリー性次第では、鬼(コーン)に捕まっている人々
(コーンの中に人形を入れる)を桃太郎になって救い出す!
というストーリーもできます!
