脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
長野県北信地域にある幼稚園さんより♪
昨日とは打って変わり、本日は12月らしい気候が。
今回の運動遊びでは巨大洞窟がホールに出現しました!
クモの巣や巨大な岩がある洞窟をくぐりぬけていきます。
気分はインディージョーンズ!!
さぁ探検に出発です!
今回は鉄棒とパイプ椅子・ゴム紐を洞窟に見立てて遊びました。
動画では見えにくいですが、ゴム紐が張り巡らせてあります。
進み方は自由です。
椅子の下をくぐりぬけたり、椅子と椅子の間を通ったり、
鉄棒にぶら下がりながら、ゴム紐をまたいだりしながら
進んでいきます。
この遊びでは、
■四つ這いで進む→手足の協調運動や身体イメージ力を
高めることにつながります。
■ゴム紐をまたぐ→バランス力や体幹、身体イメージ、
運動企画力を高めることにつながります。
■ぶら下がりながら進む→筋の同時収縮、運動企画力を
高めることにつながります。
毎回ゴム紐の位置や椅子の位置を少し変えることで、
毎回身体を動かすタイミングや進むルートの企画が変わります。
時には子ども達に作ってもらった洞窟を
大人が進んでみるのも楽しいですよ♪
