脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
しっぽ取りで育脳!!
長野県東信にあるとある園さんより。
先日の運動遊びでは、4チームに分かれて
しっぽ取りゲームをして遊びました!
場所を決めて障害物を設置して遊びます!
しっぽ取りは鬼ごっこ同様、最高の知的遊びです!
様々な要素が入った子ども達の発育発達にも
良い影響を及ぼす可能性の高い遊びの1つです^ ^
しっぽ取りには
・動くしっぽを視覚で捉えるための眼球運動
・見た箇所に的確に手を出すために目と手の協調
・この子は今ここにいて、身体が右側に動いているから
次はこう動くだろうなという予想
・相手、自分、障害物の空間における位置を把握する空間認知力
・自分のしっぽの位置を意識するための身体イメージ
・自分のしっぽへの意識、相手のしっぽへの意識、
障害物への意識と様々なことを同時処理するための
デュアルタス(マルチタスク)能力
・予測した場所にどのタイミングで手を出せば良いかを
組み立てる計算力
・急な方向転換のための足の踏ん張り
・方向転換を可能にする正中軸、体幹の使い方
など様々な要素が入っています!
これらの要素を一瞬のうちに脳へ入力し処理し出力していきます。
これは習ってできるものではありません!
遊びの中で経験体験していく中で高まっていくものです!
遊びは子どもにとって成長に無くてはならない鍵そのものです♪
ぜひみなさんも時には本気で参加してみてください^ ^
