脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
【短縄跳びまでの遊び①~⑨(簡易版)】
今回は、④の『ジグザグジャンプ』です。
横方向にジャンプする遊びです。
前後よりも横へのジャンプをするときに
膝が離れやすくなります。
連続でジャンプしても膝が離れなければOKです。
【ポイント】
■両足で跳べる
■着地した時に姿勢が崩れない
■着地後すぐに次のジャンプができる
【この遊びを行うと】
■跳躍力が身に付き、下肢・体幹部分の
筋力が活性する。
■バランス力が身に付く
着地後にフラフラしないように、良い例を見せてから、
繰り返し遊び込んでみてください!
これが出来るようになると、大縄跳びでリズムよく
跳ぶ力が養われます。
子ども達が好きな音楽を流して
音楽に合わせて左右にジャンプして遊んでみましょう!
こちらも是非↓↓↓
★0~5歳児の発達に合った 楽しい! 運動あそび
(ナツメ社保育シリーズ)
http://amzn.asia/d/gS0VdWp
★「生きる力」を育む幼児のための柳沢運動プログラム 基本編
http://amzn.asia/d/0lnjXG3
#運動遊び
#柳沢運動プログラム
#運動保育士
#幼児
#脳科学
#身体遊び
#縄跳び
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【必見!!】脳科学や発育発達に関するメルマガ登録はこちら
https://88auto.biz/hiroki1027/touroku/thread34.htm
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
◆保育園・幼稚園・小学校等での運動遊びの研修・講演会
◆親子レクリエーション
◆保護者向け講演会
◆運動遊びの導入
に関するお問合せ先はこちら(^^)>>>
info@undouhoiku.jp
