脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
子ども達に運動指導をする時に大事なポイントは、
今現在の子どもの状況に合わせて行なっていくということです。
今やっている動きやできる力の前後を見据えた上で、
次は何の動きが良いか、子ども達はどのくらいまでできるかという
ところをしっかり把握することが大切です。
そこから次の段階に進んだり、一つ前の段階に戻ってみたりしながら、
臨機応変に行なっていくと子ども達の運動あそびが
より充実した効果的なものになっていきます。
子ども達の中には運動全般が得意な子もいれば、
走るのが得意な子、パワー系の遊びが得意な子、
走るのは遅くて力も弱いけど体を器用に動かすのが得意な子、
運動自体に苦手意識を持っている子など
いろいろな子がいます。
全ての子ども達が運動することを好きになれるように、
楽しい運動あそびを提供していきましょう。
今日は、こどもプラスで提供している柳澤運動プログラムの
運動あそびから「色分けすずめポイントジャンプ」を
ご紹介します。
まず両手で鉄棒を握って跳び乗り、肘を伸ばしたら
顔を上げて前を見ます。
足も閉じてまっすぐ伸ばしておきます。
そこから足を前後に大きく振って反動をつけ、
タイミングよく後ろにジャンプして両足で着地します。
着地点の辺りには4色ほどの線を5~10cm間隔で
つけておき、まずは線を意識して着地する練習をします。
慣れてきたら、ジャンプする前にどの色に着地するか
宣言してからやってみましょう。
また、子どもが大きく足振りができているかを見てください。
足振りが小さいと、後ろに大きく跳ぶことができず
鉄棒に顎や歯をぶつけてしまうことがあります。
その場合は、子どもの胸に手を当てておき、
ジャンプのタイミングで少し後ろに押してあげるようにしたり
ジャンプの時に鉄棒を押すように意識させてみたりしながら
練習してみてください。
まずは大きなジャンプよりも、狙った位置に正確に
着地することが大事です。
そのためにも、慣れたきたらポイント制にして
個人やチームで競争にしてみても良いです。
競争にすると、子ども達は本気の力を出しやすくなるので
とてもおすすめですよ。
