脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
【跳び箱までの遊び①~⑨(簡易版)】
今回は、⑥の『カエルの足打ち』です。
この遊びは、⑤のカエルを行った時に、空中で
足と足をパンパンと叩く(拍手のようなイメージ)
遊びです。
【ポイント】
■両腕を肩幅に広げて床に着く
■顔を起こし、あごを開く
■ジャンプした際につま先がお尻よりも高くなるようにする
■着地時にしっかり足の裏で着地をする
【この遊びを行うと】
■身体を支える力が身に付き怪我防止につながる
■タイミング力(リズム感)が身に付く
■見えない部分を操作(足打ち)するため、
身体イメージ力が上がる
■力一杯跳びすぎても前方に転倒してしまうため、
力の調整力が身に付く
初めて行う際は、マットやお布団の上で行うようにして
前方への転倒で顔面のケガ予防を行いましょう!!
この遊びで、お尻や足の位置が高くなることで、
跳び箱の開脚跳び越しはしやすくなっていきますよ!
#運動遊び #跳び箱 #柳沢運動プログラム #カエルの足打ち #運動保育士会 #幼児 #脳科学 #身体遊び
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【必見!!】脳科学や発育発達に関するメルマガ登録はこちら
https://88auto.biz/hiroki1027/touroku/thread34.htm
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
認定試験についてのご質問、ご不明な点や
現場でのお悩みなどがございましたら
運動保育士会事務局までご連絡ください。
お問合せ先はこちら(^^)>>>
info@undouhoiku.jp
