脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
レッツ岩跳び!
普段使っているブロックで新しい遊びができました!
この遊びは子どもが考案してくれた遊びです!
そのお子さんは発達に特性のあるお子さんですが、
遊びを生み出す天才です!
私自身このお子さんから、いくつも遊びを教えてもらいました!!
ブロックを使うと言うと、
正方形や長方形のブロックを並べたり重ねたりして橋を作って
その上を歩いて行くことが多いと思います。
三角ブロックを使っても、その上を歩いていくだけ…
私もそのように遊んでいることが多かったです…!
しかし、今回は三角ブロックのみを使った新しい遊びを
発見しました!
それが【岩跳び】です!
三角ブロックの斜面になっている所に足を乗せて
カンガルージャンプをしながら次の三角ブロックを目指します。
※写真参照
この遊びでは、足の踏ん張る力はもちろんのこと、
バランス力・力の調節・リズム感・体幹と様々な力を
身に付けることができます!
慣れてきたら、ブロックをジグザグに置いたり、
ブロックとブロックの距離を少し開けてチャレンジしてみましょう!
普段使っている玩具も視点や捉え方を変えれば様々な遊びができます!
また、新しい遊びが生まれたら、ご紹介しますね♪
次回をお楽しみに(^〇^)/!
~全てはこどもたちのために~
私たちと一緒に運動保育の輪を広げませんか?
◆運動保育士会のyoutubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC5QmZIKJeg750cyiYksv-Kg
◆脳科学や発育発達に関するメルマガ登録はこちら
https://88auto.biz/hiroki1027/touroku/thread34.htm
◆運動保育士資格認定講座についてはこちら
https://goo.gl/kp6B8T
※全国で運動保育士の資格検定が開催されています。
認定試験についてのご質問、ご不明な点や
現場でのお悩みなどがございましたら
運動保育士会事務局までご連絡ください。
お問合せ先はこちら>>>
info@undouhoiku.jp
