脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
保護者の方の多くは、運動を不要とまでは思っていないものの
知育や早期教育などに比べると、優先順位としては低く
そこまで重要視していないことが多いと思います。
しかし、運動が子ども達の心や脳の発達に大きく関係していて、
結果として学力向上や良好な人間関係の構築などにも
つながってくるということを知っておくことが大切です。
また、運動をすることで日常生活の中でも怪我や事故から
身を守る能力も身につき、子ども自身を守ることにもつながります。
運動だけ、勉強だけ、ではなく両方を効率よく取り入れ、
総合的に子ども達の発達を促していくことが大切です。
こどもプラスでは、子ども達の体・心・脳の発達を促す運動あそび、
柳澤運動プログラムを提供しています。
今日はその運動あそびの中から「ジグザグ動物歩き」をご紹介します。
2本のビニールテープや大縄などで、幅のあるジグザグの道を作ります。
幅は一定ではなく、広いところや狭いところを作っておきます。
まずはこのコースの中をジグザグに歩いて進んでいきます。
次からは、四つんばいから膝とお尻を上げて歩くクマ歩き、
そこから片足を上げて歩く片足クマ歩き、
両足ジャンプのうさぎジャンプやカンガルージャンプなど
いろいろな動物の動きで進んでみましょう。
子ども達はついスピードを競いたくなると思いますが、
アレンジをする時は速く進むアレンジではなく、
コースの幅を狭くしたり、コースの線をコーンやカップなどで
作ることで、空間認知力や身体コントロール力、イメージ力などを
養えるようにしてみてください。
いろいろな動物の動きに挑戦し、フラフラせずスムーズに
ジグザグコースを進めるように繰り返し遊んでみてください。
