脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
座っている時や立っている時、良い姿勢を保ち続けるのは
大人でも難しいことだと思います。
しかし、近年は姿勢の悪さが目立つ子ども達がとても多くなっています。
そんな時「姿勢を良くしなさい」とか「背すじを伸ばして」と
何度注意しても、良くなるのはその時だけで改善しないと
困っている方も多いのではないでしょうか。
悪い姿勢を続けると、体の成長を妨げたり学校の成績が低下したり
様々な悪影響が出てきます。
子ども達の将来のためにも、良い姿勢の形を教えながら
同時に良い姿勢を作るために必要な力も育ててあげましょう。
今日は、こどもプラスが提供している柳澤運動プログラムの中から
「前後カンガルー」をご紹介します。
縄や少し高さのあるゴム紐などを床に置き、それに当たらないように
前後にジャンプをして遊びます。
ジャンプでは両足がバラバラにならないように両足を揃えた
カンガルージャンプで行います。
腕を大きく振ってしっかり跳び、一定のリズムで行なえるように
指導者の「前、後ろ、前、後ろ」の声に合わせて行います。
前に跳ぶのは簡単ですが、後ろに跳ぶのは少し難しくなります。
足の指先に力を入れて後ろ向きに跳び、着地で転びやすいので
バランスを崩さないように踏ん張ります。
そしてまた次のジャンプに備えて準備姿勢を作る必要が
あるので、素早い判断力と身体コントロール力が養われます。
慣れてきたらスピードを上げたり、「前」と「後ろ」を
ランダムにしながら、少しずつレベルアップを目指して
遊んでみてください。
こうしたジャンプ遊びは、腹筋背筋を強く刺激し育てていきます。
遊びとして取り入れることで、子ども達は抵抗なく楽しみながら
行なうことができるので、ぜひ日常的に運動あそびを取り入れて
子ども達の能力を伸ばしていってください。
