脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
運動を日常的にしている子は認知機能が高く、成績もよく、
コミュニケーション能力も高いということがわかっています。
幼児期からの運動経験や体験が小学校高学年からの成績や
人間関係にも関わってくるので、小さなうちからできるだけ
たくさん体を動かして遊び、多くの経験ができるように
働きかけていきましょう。
こどもプラスで提供している柳沢運動プログラムは、
0、1歳児からでも取り組める運動あそびが揃っています。
今日はその運動あそびの中から「平均台の上から魚釣り」を
ご紹介します。
まずは事前に魚と釣竿を作って用意しておきます。
魚には磁石や洗濯ばさみなどを付けて、竿で釣れるようにして
平均台の周りにばらまきます。
そして、1人ずつ平均台の上から釣竿を垂らして魚釣りをします。
平均台から落ちないようにバランスをとりながら
上手に魚釣りをするには、空間認知力と身体運動を
組み合わせることが必要になります。
また、姿勢を保持するためにつま先の踏ん張り力やバランス力、
そして集中力も強く養われます。
最初は立ったままで行ないますが、慣れてきたらしゃがんだ姿勢で
挑戦してみましょう。
魚の位置を遠くに離すことでも難易度調整ができます。
子ども達の様子に合わせて難易度調整をしながら、
遊びを発展させ、少しずつ能力アップを目指してみてください。
