脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
子ども達の未来のために
あなたも運動保育士になりませんか??
私たち運動保育士が、日々子ども達と行っている
【柳沢運動プログラム】は、長野県松本市にある
松本短期大学幼児保育学科 栁澤秋孝名誉教授が実際に
子ども達と関わる中で考案された脳科学の裏付けがある
運動遊びプログラムです。
栁澤秋孝名誉教授の想いでもある
「すべての子ども達に身体を使って遊ぶことを好きになってもらいたい」
という基本理念の元、私たちは運動遊びを行なっています。
私たちは、運動の技術習得を目的としておりません。
生活につながる座る力・基礎体力・社会性・共感性など
子ども達の“生きる力”を育むことを意識し運動遊びを実施しております。
私たちの行っている運動保育士資格認定では、
様々なメディアや書籍で取り上げられている【柳沢運動プログラム】の
体系化された運動遊びを実際に体験しながら学ぶことが出来ます!
資料には無い、運動遊びやお子様の発育発達に関する情報も
お伝えしています♪
また、子育て・保育に役立つ脳機能もお伝えさせて頂いております。
・学習につながる記憶のコツ
・脳科学からみる睡眠の大切さ
・やる気の源
・運動遊びをすると集中力が上がる!?
・持久力をあげると学力があがる
などお子さんにだけでなく、皆様自身の健康に役立つ情報もお伝えしています。
是非、私たちと一緒に運動保育の輪を広げていきませんか?
詳しい日程はこちら>>>
「資格認定日程表」
http://jc-fc.com/schejule/shikaku/sikakunintei2018.pdf
日程につきましては、【初級コース】【中級コース】【上級コース】があり、
それぞれのコースにおいて「一般向け」と「FC向け」がございます。
お間違いのないよう、お申し込みください。
尚、お電話やFAXに手の申し込みは受け付けておりません。
ホームページをご覧くださいますよう、お願い申し上げます。
「一般向け」では、こどもプラスに加盟されていない保育園の先生など
一般の方が受講可能です。全てのコースを受講することが出来ます。
「FC向け」は、こどもプラスに加盟して頂いている教室の先生方が
受講可能となります。
尚、全てのコースを受講可能ですが、FCの教室の方が
「一般向け」で受講される場合は、有料での受講となりますので、
ご注意ください。また、FCの教室の方々の申し込みにつきましては、
より多くの教室の方々に受講して頂きたいため、
1教室2名までとさせて頂いております。
皆様方のご理解・ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
申込に関しては、下記をご確認ください。
「運動保育士会 資格認定」
https://www.kodomo-plus.jp/%E8%B3%87%E6%A0%BC%E3%81%AE%E5%…/
「全ての子どもたちが運動を好きになってもらいたい!」という想いを、
皆さんもぜひ一緒に叶えてみませんか?
