脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
保育園や幼稚園の中には、園庭がなかったり、狭くて使いづらい
という園もあります。
子ども達が思いっきり体を動かして運動量を確保するためには、
もちろんある程度の広さがあるに越したことはないですが、
狭い園庭や屋内でも、工夫次第で子ども達の運動量は確保できます。
こどもプラスが提供している柳澤運動プログラムは、
屋内で裸足になって行なうのがおすすめの遊びが多くあります。
そして、狭い場所でもやり方を工夫することで
しっかりと運動量の確保をすることができます。
例えば、四つんばいから膝とお尻を上げて前を向き、
さらに片方の足を後ろに上げて歩く片足クマ歩きは、
全員が同じ運動量でできるようにやろうとすると
それなりに広い場所が必要になります。
そこで、この片足クマ歩きで前に進むのではなく、
その場で手を軸にして片足でジャンプしながら
時計回りに回るようにすると、一度に全員が行なうことができて
子ども達も長時間並ばなくて良いので満足できます。
また、運動あそびの時間以外でもできるように
廊下にクマさんの足形を描いておき、移動の時間はクマ歩きで
行くようにしたり、リズム室から教室に戻る時に出口で
先生と1人ずつジャンプのハイタッチをしてから戻るなど、
いろいろな方法があります。
子ども達が日々十分に体を動かすことができるように、
環境に合わせた工夫をしながら運動量の確保をしていきましょう。
