脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
子どもの発達には法則があり、それに沿って働きかけていくことで
さらに発達を促し良い方向に伸ばしていくことができます。
例えば、「子どもの手先を器用にしたい」と思って小さい頃から
手先を細かく使うものばかりをやらせるのは効果的ではありません。
一般的に体は、中心部から発達し、次第に末端部へという順に
発達していきます。
そのため、まずは体の中心である体幹がしっかり育っていること、
そして肩や腕、肘、手首、指先と順番に発達を促していくことで
スムーズに手先の器用さを習得することができます。
子どもの心と体のためにも、その方が無理が無いので良いことになります。
私達こどもプラスでは、子どもの発達段階に沿って運動あそびを
提供し、その時期に身に付けておくべき力を遊びの中で
無理なく楽しく身に付けていけるように指導しています。
今日は私達が提供している柳澤運動プログラムの中から
「ウルトラマンジャンプ(島ジャンプ」をご紹介します。
島に見立てた小さいマットを複数用意し、50~80センチほどの
間隔を空けながら配置していきます。
このマットの上だけを、両足をくっつけたカンガルージャンプで
渡っていきます。
ジャンプの度に腕を大きく振ってジャンプし、着地でも足が
バラバラにならないように踏ん張り、
強いバランス感覚を養いましょう。
慣れてきたらマットを次々に連続でジャンプすることにも
挑戦してみてください。
この時、マットとマットの間隔を広くしたり狭くしたり
ランダムにしておくと、ジャンプの強弱を調節する力や
空間認知力が育つのでおすすめです。
子ども達の発達段階に合わせたコース作りをし、
子ども達が「やってみたい」と思えるような工夫やアレンジを
することで、より効果の高い運動あそびの時間になりますよ。
