脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
現代人は足の指の機能が低下している為、重心がかかと寄りに
なっていると言われています。
これは子ども達も例外ではありません。
足の指が床についていない浮き指や、土踏まずの未発達など
足の機能の衰えにより、体のバランスがとりにくくなって、
頭を前に出して背中を丸めた姿勢でべた足で歩く姿が
子ども達にもよく見られるようになっています。
足の機能の衰えは全身の衰えにつながります。
足の指を使えるようにできるだけ裸足で過ごすようにし、
小さいうちから外で歩いたり走ったりする機会を増やしていくことが、
子ども達にとって必要なことです。
今日は、こどもプラスが提供している柳澤運動プログラムから
「坂道スキップ」をご紹介します。
坂道をスキップで登っていく遊びです。
屋外の坂道を使っても、屋内で坂を作って行なっても良いです。
ポイントは、腕を大きく振ることと、足の親指で地面をしっかり蹴ることです。
速く進むことよりも、一定のリズムで高くジャンプをして
進むことが大事なので、手拍子やタンバリンなどでリズムをとって
あげると子ども達もやりやすくなります。
坂道を進んでいくには、平地でのスキップよりも強く地面を蹴り上げる
力が必要になります。
そして、重力に負けると体が左右にブレてしまうので、
腹筋背筋に力を入れてバランスを保つ必要もあります。
坂が急すぎたり距離が長すぎたりすると、疲れて嫌になってしまい、
転びやすくなるので、最初のうちは緩やかな坂で短めの距離で行います。
また、スキップが苦手な子は片足ケンケンから始めたり、
上手な子と手をつないでやってみたりしながら、
無理せず少しずつ上達を目指せるようにしていきましょう。
また、足の親指をしっかり使えるように、屋内の場合は
裸足で行なうのがおすすめです。
