脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
中野市のとある幼稚園より
9月ももう中盤ですね。
保育園・幼稚園では運動会モード全開です!
今日伺った幼稚園さんでも、園庭で子ども達の元気な声とともに、
運動会へ向け隊列や動きの練習を行っていました。
さて、今日ご紹介するのは、島跳びカンガルーです。
こちらの遊びは子ども達のワーキングメモリー(作業記憶)
を伸ばす要素も含んでいる遊びです。
ワーキングメモリーとは、何か目的を持って作業しているときに
使用している一時的な記憶のことです。
例えば、電話で相手の電話番号を告げられたら、メモ紙に相手の
電話番号を書くのもそうですし、暗算などもあります。
ワーキングメモリーは勉強だけでなく、仕事や日常生活にも
大きくかかわる記憶機能の一つです!
今回、園で行った遊びは、赤・青・緑の丸い島(フープ)の中から
一色を選び、その色だけを跳んで行く遊びです。
跳んで行く前に、何色を跳んでいくか先生に言ってからスタートします。
スタートから、ゴールまでの間は、自分で決めた色を覚えておく必要があります。
慣れてきたら、先生が跳ぶ色を指定して跳ぶようにしてみてください。
また、フープによって距離が違うので力の調整力や、
空間認知認知力の力も養うことが出来ます!!

