脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
小諸市にある小学校での親子運動遊びの一コマです。
これはどんな遊びをしているかわかりますか^ ^?
「脱出ゲーム」という親子遊びの様子です!
遊び方は簡単です。
①子どもが仰向き/うつ伏せでねる。
②大人が子どもの上に体重をしっかり掛け乗る
③決められた秒数までに大人の下から出てくる
たったこれだけです。
大人はただ子どもの上に乗るだけでOK!
子ども達は自分の体重+大人の体重を力一杯、一定時間
持ち上げなくてはなりません。
この遊びを行うことで、跳び箱や側転に必要な支持力、
鉄棒に必要な懸垂力、筋肉に力を入れ続ける筋持久力、
身体イメージ力を高めることができます。
鉄棒や跳び箱遊びでも、もちろん力はつきますが
遊具自体に苦手感・不安感がある子には違う遊びでも
力を身に付けることができます。
力がついてきて自分に自信がつけば、
更に興味関心が外に広がり、鉄棒や跳び箱につながる可能性もあります。
是非、楽しく遊びを提供してもらえればと思います。

