脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
運動は、子どもも大人も健康な体を維持するために
欠かせないものです。
そこで、運動を子どもの時に好きになれるか
嫌いになってしまうかは、一生を左右するほど大事なことです。
子どもは本来動くことが大好きです。
幼児期の楽しい運動あそびの経験で、運動することが
好きになれるように私達も促していきたいと思います。
こどもプラスが提供する柳澤運動プログラムの中から
鉄棒を使ったぶら下がり遊びをいくつかご紹介します。
まずは、自分の力で腕を曲げて鉄棒にぶら下がれたら、
子どものお腹辺りを目がけて、指導者が前から
ボールを投げ、子どもはお腹と太ももでキャッチします。
次は、同じように前からボールを投げるので、
両足でボールをキックします。
他にも、スリッパを履いてぶら下がったら
スリッパを真上や後方に向かって飛ばしたり、
ぶら下がった足に向かって前からフープを投げて、
輪投げのように足にはめていく遊びもあります。
輪投げでは、長くぶら下がっていられることが
大事なので、競争にしてみると子ども達は本気になって
限界までがんばってぶら下がってくれます。
限界まで力を出すことで、力の発達がより促されます。
競争遊びは、他にも子ども達の心や脳を育てる要素が
たくさん詰まっていますので、年齢に応じた遊び方で
積極的に取り入れてみてください。
