脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
子ども達が椅子に座っている姿勢を見て、
背中が曲がっていたり、足がだらーんと開いてしまっている、
頬杖をついていないと座っていられない、
このような姿が気になったことはありませんか。
今は、生活に必要な基礎筋力さえ身についていない
子ども達がとても多くなっています。
姿勢良く座っていられないのは、腹筋や背筋といった
体幹の筋力、足の内股の筋力が不足しているためです。
子ども達に筋トレをさせてはいけないので、
日常の遊びから基礎筋力を身につけていけるように
促していきましょう。
こどもプラスが提供する柳澤運動プログラムから
「平均台カニさん歩き」をご紹介します。
平均台を2本横にくっつけて並べます。
その上に乗って、横向きのカニさん歩きで歩いていきます。
両手は顔の横に上げてチョキにし、
カニのはさみのようにして、最後まで維持しましょう。
狭い足場を歩くことで足元に全意識を集中させて
しまいがちですが、その状態で手をチョキにし続けることで、
2つのことを同時に行なう力が養われます。
横歩きでは足の内股の筋肉が刺激され、
平均台の上でバランスを取ることで腹筋背筋が刺激されます。
また、待っている子達は体操座りになって
膝の間に鈴などを挟み、落とさないようにすることでも
さらに足の内股の筋肉を育てることができます。
いつも体がフラフラしている子や、姿勢の悪い子に
おすすめの遊びなので、ぜひ日常的に取り入れてみてください。
