脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
子どもの自信や自己肯定感を育むためには、
たくさん褒めることが大切になりますが、
褒め方にもいくつかポイントがあります。
褒めるポイントを見つけたら、時間をおかずに即座に褒めること、
抽象的な言葉ではなく具体的に褒めること、
結果だけでなくがんばった姿勢や過程も褒めること、
こんなことを意識していくと
子ども達の心と体の健全な発達を促すことができます。
私達も子ども達に運動あそびを提供する時は、
子どもをたくさん褒めることで良いところを伸ばし、
どんどん次に挑戦していけるように指導しています。
こどもプラスで提供している柳澤運動プログラムから
「うつ伏せレスキュー隊」をご紹介します。
まず、1本の縄を床にまっすぐに置いておきます。
子どもはうつ伏せになって縄を両手で握り、
手に力を入れて体を引き寄せるようにして前に進みます。
手の力だけで進めない場合は足で地面を蹴りながら
進んでも構いません。
慣れてきたら足は後ろに伸ばしておいて、
手の力だけでできるだけ速く縄の端まで到達できるように
繰り返し行なうようにします。
また、慣れてきたら仰向けでのレスキュー隊にも挑戦し、
より強い腕の引き付ける力や腹筋背筋を養っていきましょう。
レスキュー隊なので、ゴール地点にぬいぐるみなどを置いて、
助けてあげるという設定でも楽しめます。
子ども達に合った設定やルールで、
繰り返し楽しく取り組めるようにしてみてください。
