脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
今の時期、子ども達は新しい環境に慣れようとがんばり、
新しいことに日々チャレンジしています。
子ども達が新しいことに果敢に挑戦していったり、
困難を乗り越えようとがんばるためには
自分に自信を持っていることがとても大切です。
そして、自信をつけるためには成功体験を積むこと、
たくさんの経験をすることが必要です。
こどもプラスが提供する柳澤運動プログラムは、
子ども達がたくさんの達成感や成功体験を
積むことができるようになっていて、
子どもへの声掛けなどにもやる気を引き出す工夫がされています。
その柳澤運動プログラムから「イメージ縄跳び」をご紹介します。
指導者が大縄を回し、子どもは1人ずつ縄に入って
大縄を跳びながら質問に答えます。
最初は好きな食べ物やお父さんの名前など、簡単な質問から出します。
慣れてきたら「緑色の野菜を3つ」や
「長くてにょろにょろしている動物は?」など、
少し考える必要のある問題にも挑戦します。
縄に引っ掛からないようにリズム良くジャンプをしながらも、
問題をよく聞いて理解し、答えを導きださなければいけないので
子ども達には難易度の高い遊びです。
答えがなかなかでない場合はヒントを出したり、
次の子も一緒に縄に入って答えても良いルールにするなど、
子ども達に合わせて工夫しながら遊んでください。
さらに慣れてきたら、3人ずつ縄に入って
前の子から順番に答えるようにしたり、
子ども同士で問題を出すのもおすすめです。
リズム感、イメージ力、集中力、考える力、
2つのことを同時に処理する力などが養われる遊びなので、
どんどんアレンジしながら遊んでみてください。
