脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
最近は体の硬い子ども達がとても多くなっていて、
股関節が開かなかったり足首が硬くて
しゃがみこむ動作ができない子がたくさんいます。
体の柔軟性は、体が大きくなってから柔軟体操をするよりも
小さなうちからの動きの中で獲得していく方が
後の体の使い方が上達するので、
幼児期から意識して体を動かしていくことが大切です。
柳澤運動プログラムの「しゃがみカニ歩き+障害物」をご紹介します。
平均台の上に横向きに乗ってしゃがみ、
両手を顔の横に上げてチョキにし、カニのはさみのようにします。
この姿勢でしゃがみながら横歩きをします。
横歩きをすることで足を前後に動かすのではなく
主にひざを横移動させることが必要になり、
体の稼動箇所が固定されることになります。
これが、足のつま先の踏ん張り力とバランス力を
より強く刺激することになり、力が発達します。
この動きに障害物をプラスします。
平均台の途中に縄やスリッパなどをおき、
カニ歩きで進みながら障害物をまたいでいきます。
障害物があることでよりバランス力が必要になり、
腹筋背筋が養われます。
この遊びは全身の筋力調整が身につく動きなので、
少しずつ難易度を上げながらたくさん遊びこんでみてください。
