脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
小学校入学前の幼児期で大切なことは、
生活リズムを整え、基本的な生活習慣の基盤作りをしておくことです。
保育園や幼稚園での生活でも基本的な生活習慣の多くを
身につけていくことができますが、
朝起きてから夜寝るまでの1日全体で考えると、
やはり家庭で身につけていかなければいけない力もたくさんあります。
家庭と園で連携して、子ども達を育てていくことがとても大切だと思います。
基本的な「早寝・早起き・朝ごはん」の習慣を身につけるために、
日中の適度な運動も心がけましょう。
私達が提供している柳沢運動プログラムから
「アヒルつま先横歩き」をご紹介します。
しゃがんでつま先で歩くアヒル歩きで、横歩きをしてみます。
アヒルをイメージしながら、1歩出すごとにお尻を
大きく振ってアヒルになりきってみましょう。
足を出す時、一瞬片足立ちになります。
この時バランスがとれない子は中腰になりがちなので、
しっかり腰を落とした姿勢で歩けるように促しましょう。
股関節が硬い子や、普段姿勢が悪い子に効果的な遊びです。
ただひたすら横に歩いても楽しくないので、
線からはみ出さないように歩いたり、
リレー形式で友達と競争をしたり、
アヒルの片足立ちで誰が一番長く転ばずにいられるか競争したり
いろいろなアレンジで、楽しく挑戦できるようにしましょう。
友達と競争することで全力を出し切ることができたり、
嬉しい、悔しいなどいろいろな気持ちを感じ、
友達と共有していくこともできます。
1人遊びでは経験できない、集団遊びでの楽しさを
子ども達にたくさん体験していってほしいと思います。
