脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
逆上がりができることは、子どもにとって大きなステータスになります。
友達より早くできるようになれば憧れの眼差しで見られ、
大きな満足感、達成感を感じることができます。
その気持ちやがんばった経験は、その子の自信になり
ゆくゆくは勉強や仕事へとつなげていくことができます。
反対に、できない子はそこから運動自体を嫌いになってしまったりもするので、
できれば達成できるようにしてあげたいですよね。
逆上がりを達成するには、複数の力が必要になります。
「逆さ感覚」「回転感覚」「足を蹴り上げる力」「腹筋」
「体を持ち上げる腕の懸垂力」「鉄棒の上でバランスを取る力」
これらの力が全て揃ってできる動きです。
私達人間の脳は、一度に2つ以上のことをこなそうとすると、
必ずどちらか1つがおろそかになります。
そこで、1つ1つの力をより確実に身につけておくことが大切なのです。
柳澤運動プログラムの中から「サルのボールキャッチ」をご紹介します。
鉄棒に腕を曲げてぶら下がり、膝を曲げて足を少し持ち上げます。
そしたら指導者は前からボールを投げ、
子どもはそのボールを太ももとお腹の間でキャッチします。
この遊びで、腕の懸垂力、足を持ち上げる腹筋や足の筋力が養われます。
長い時間腕を曲げてぶら下がっているのはとてもつらいですが、
限界までがんばることが力の発達には大切なので、
楽しさでそのつらさを紛らわせてあげるように遊び方を工夫してみてください。
楽しい遊びのアイデアがたくさんの指導案は、
下記からメルマガ登録をして頂くと、無料でお届けできます。
