脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
幼児期に運動あそびで体を動かすことはとても大切ですが、
一番大事なのは「体を動かすのが楽しい」と感じることです。
運動自体を好きになることで、次はこんなことをやってみたい、
こんな目標に向かってがんばりたい、とどんどん挑戦していくことができます。
それは運動だけに留まらず、全ての活動につながる力になります。
この力は、運動によって育むことが最も効果的と言われているので、
子どもの生活の中心である遊びから、様々な力を身につけていけるように
大人が導いていくことが大切です。
柳澤運動プログラムの「クマ忍者の修業」をご紹介します。
2枚のマットを40cmほどの間隔を空けて並べます。
その隙間に入って手をついてクマさんの姿勢になったら、
手はついたまま動かさずに、足だけのジャンプでマットとマットを行き来します。
最初は足は片方ずつバラバラに動かしても良いので、
慣れてきたら両足を揃えて飛び移れるようにしていきます。
側転につながる動きなので、レベルアップとしては
マットの距離を広げたり、足をできるだけ高く上げるようにしていきます。
忍者の修業としてストーリー性を持たせて行なうのも、
子ども達は楽しく取り組むことができるのでおすすめです。
ただその動きをやらせるのではなく、子ども達が「やってみたい」と感じ、
ドキドキワクワクできるような設定をすることが大切なポイントです。
