脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
私たちが提供している「柳沢プログラム」の運動あそびは、
子ども達の運動能力や体力の向上だけでなく、
日常生活のレベルアップにつなげることも大事にしています。
例えば、障害物をまたぐ、くぐる、避けるといった遊びで
見えている物に合わせて体を動かすことで、
体を動かすイメージが育っていき、洋服の袖に上手に腕を通したり、
ボタンのある服もスムーズに着脱ができるようになっていきます。
ただ体を動かすだけではなく、そこで培った力を日常生活の中で
生かせるようにしていくことがとても大事だと思います。
運動あそびプログラムの「足掛け振り上がり」をご紹介します。
鉄棒を使った遊びで逆さ感覚や高所感覚を養い、
腕の懸垂力や腹筋背筋、足の力など全身の筋力を刺激して遊びます。
まず、鉄棒に両手でつかまり、片方の足をかけてぶらさがります。
体を大きく前後に振って反動をつけていきます。
しっかり反動をつけたら、その遠心力を使って鉄棒の上に乗って止まります。
反動をつけるには、体を後方に向かってしっかり倒す必要があります。
ぶら下がった状態で後方に体を倒すことは、最初は怖さがありますが、
慣れてくると勢いよく行なうことができます。
逆さまになる感覚や、自分の体の状態をイメージすることは
実際に体を動かさなければ身に付かない力なので、
繰り返し挑戦し、しっかりと自分の力にしていくことが大切です。