脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
私たちが運動あそびの指導を行なわせていただいている保育園や幼稚園では、
確実に子ども達の体力や運動能力が上がっています。
ただ、決して子ども達をスポーツ選手に育てたいわけではないので、
強制的にやらせる必要はありません。
無理やりやらされた活動では、子ども達が身につけられる力は少なく、
運動自体が嫌いになってしまう可能性もあるので気をつけなければいけません。
あくまでも「遊び」として、楽しくワクワクしながらできることが大切です。
顔や歯への怪我を防ぐことにつながる、腕の力を育てる遊びをご紹介します。
運動あそびプログラムの「跳び箱1周跳び」です。
2段の高さの跳び箱を用意し、手をついたら、ジャンプしながら
跳び箱の周りを時計周りに回っていきます。
手はパーに開いて跳び箱の奥につき、足はバラバラではなく揃えたままで、
お尻くらいの高さまで上げることができるようにジャンプしていきます。
一番大事なポイントは、足を高く上げることです。
足を高く上げると重心が前になり、前のめりに倒れやすくなります。
顔は数メートル前を見て、腕で体重をしっかり支えられるようにしましょう。