脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
子どもの遊び時間に、1人で自由に遊ぶ時は自分のペースで
自分がやりたいように進めることができますが、
友達と遊ぶことで、相手を意識して人のペースに合わせること、
友達と共通イメージを持つことができるようになります。
これができるようになると社会性が育ち、グループ活動などで友達と一緒に
活動することができるようになってくるでしょう。
運動あそびの「手押し車じゃんけんであっち向いてホイ」をご紹介します。
手押し車は、2人ペアになって行ないます。
ペアを作るときのポイントは、体格や運動技術が同じくらいの子同士をペアにすることです。
ペアになったら、1人が片足クマになって片足を上げます。
もう1人はその足の間に入り、膝の辺りを持って足を持ち上げます。
そして前の子のペースに合わせてゆっくり進んでいき、
ホールの中を自由に歩き回ります。
途中、指導者が「じゃんけんをしましょう」と言ったら、
動きを止めて近くにいる子とじゃんけんをします。
片手だけで体を支えることになるので、最初はじゃんけんだけで良いです。
慣れてきたら、あっち向いてホイまで挑戦してみましょう。
腕の力だけでなく、腹筋や背筋にも力を入れてお尻を上げるように意識すると、
体幹が鍛えられるだけでなく後ろの子も持ちやすくなります。
主導権は前の子にありますが、お互いがやりやすいように考えてできるように
役割を交代しながらたくさん遊びましょう。