脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
子ども達には、小学校に入る頃には誰とでも仲良く遊び、
困ったことがあれば子ども同士で相談して解決していったり、
失敗を恐れずにいろいろなことに挑戦していったりしてほしいですよね。
そのためには、幼稚園・保育園時代にそれらのことを日々の遊びの中から学び、
身につけてきていることが大事になります。
就学前の遊びを中心とした生活環境を充実させ、子ども達の社会性や
コミュニケーション能力、問題解決力を育てていくことが大切です。
運動あそびプログラムの「おつかいカンガルー」をご紹介します。
まず、カンガルージャンプは跳躍力を育てていく遊びです。
大事なポイントは、両足を揃えてくっつけた状態でジャンプすることです。
足を揃えて跳ぶことでお腹に力を入れて踏ん張ることができ、
足の力だけでなく腹筋などもしっかり育てていくことができます。
ただ、子ども達に「足を閉じて!」と言うだけではなかなか意識が続かないので、
伝え方や遊び方に工夫をしていきます。
膝の間にお便りを挟んで、「カンガルーの郵便屋さんだよ。
お便りを落とさないように運んでね。」と伝えます。
そうすると足を閉じたままジャンプしていくことが意識できるようになります。
落としやすい子は、紙ではなくタオルやハンカチから始めていきましょう。
2歳頃からできる遊びなので、未満児さんの遊びにもおすすめです。