脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
運動をすることは、単なる健康維持だけではなく様々な好影響をもたらしてくれます。
脳を活性化させ脳細胞を増やしたり、うつ病の予防やストレス解消、
行動や感情の抑制力が向上することなどがわかっています。
できるだけ小さいうちからたくさん体を動かして遊ぶ習慣をつけ、
動ける体を育てておくことが、その後の人生においてもとても重要なことです。
今の子ども達は体を動かす機会がとても減ってしまっているので、
大人が運動の場や機会を提供しながら、導いていくことも必要です。
まずは、子ども達が楽しく取り組める「遊び」から取り入れていきましょう。
私たちの提供している運動あそびの「さるのカップキック」をご紹介します。
まず、鉄棒に両手でぶら下がっておさるさんに変身します。
できるだけ肘を曲げて、足も膝を曲げて少し持ち上げるようにします。
そしたらその足に向かって指導者がいろいろな色のマーカーコーンを投げるので、
両足を揃えたまま、足の甲でキックしていきます。
たくさん蹴ることができるようにどんどん投げていきますが、
蹴ることに夢中になって足がバラバラにならないように気をつけましょう。
いくつ蹴ることができるか数えて競争してみても楽しめます。
他にも、蹴ってはいけない色を「赤は爆弾だから蹴ってはいけないよ」と
指定したりしながら、子ども達1人1人が全力を出して楽しめるように遊びましょう。