脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
足を使わなくなった現代の子ども達の足の機能は、とても低下しています。
土踏まずの未形成、足の指先の機能低下や力不足などによって、
まっすぐ歩いたり走ったりすることもうまくできなかったり、
バランスが悪いために転びやすい、怪我をしやすいことにもつながっています。
足の指先の衰えは、姿勢の悪さや疲れやすさにも直結するので、
積極的に育てていくことが必要です。
運動あそびプログラム「スタート&ストップ」をご紹介します。
子ども達が、指導者の合図で動いたり止まったりする遊びです。
止まるときは瞬時にピタッと止まれるように声掛けし、
足の指先の発達を促しながら遊んでみてください。
そして合図は最初のうちは単純でわかりやすい笛や手たたきで行い、
アレンジしていくことで考えることもプラスして遊びます。
例えば「1,2,3」でスタートし「止まれ!」で止まったり、
色や動作などいろいろな出し方を考えてみましょう。
子ども達は刺激がないとすぐにつまらなくなってしまうので、
時にはひっかけも入れながら「1,2,3」を「1,2,5」にしたり
「止まれ」を「トマト」にしたりすることで盛り上げながら遊びます。