脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
今の子ども達には、日常的にたくさん体を動かして
体力や運動能力を上げていってほしいですが、
そのためには子ども達が自ら動いてくれることがとても大切になります。
子どもが「また走らされる。嫌だな。」と思いながらやっている運動では、
やる気が起こらず全力を出すこともないので、あまり筋力も育ちません。
そして、楽しくない活動では脳も活性化しません。
”楽しい”とか”好き”と感じられる活動が脳を活性化させ、
能力の発達を促していきます。
では、子ども達が勝手に全力で走り回ってくれる魔法の遊びを1つご紹介します。
屋内でもできますが、屋外の広いところで遊ぶのがおすすめです。
まず、子ども達のズボンの後ろにひもを挟んでつけます。
ひもの先には何かあまり重くないような物をテープなどでつけておき、
地面につくかつかないかくらいの長さに調節します。
そして、それが地面につくと汚れてしまうので、
地面につかないように速く走ってもらいます。
まずは1周し、できそうなら2周や3周にもチャレンジしてみます。
地面につくかつかないか、というところが子ども達のわくわく感を誘い、
興味を惹きつけるのでどんどん走って遊んでくれます。
何度か行なったらさらにアレンジを加えていくと、
楽しく遊びながら運動量を稼ぐことができてとてもおすすめです。