脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
現代の子ども達は、家の中でも靴や靴下を履いていることが多いですが、
裸足で活動することがもたらす効果はとても大きいといえます。
まず、靴下を履いていると歩くときに足の指先で地面をつかむように蹴ることが
できないので、速く走ることができません。
そして土踏まずの形成も促進されないので、まっすぐに走ったり、
転ばないように姿勢を保ったりすることも苦手になります。
立つ、歩く、走る、全ての動きの向上につながり、
脳にも良い刺激を与えることができるので、
ぜひ運動あそびの時間は裸足になって遊んでほしいと思います。
運動あそびプログラムの「綱渡り握手」をご紹介します。
床に縄を置き、その上を綱渡りのように裸足で渡っていきます。
途中で指導者が手を出しているので、一度止まって握手をしてから
また最後まで歩いていきます。
足の指先でしっかり縄を感じながら動くことが大切なので
裸足で行い、目線が足元ばかりに行かないように前も見ながら行ないましょう。
握手をする時に目線をずらして動きを止めるので
バランスを崩しやすくなりますが、しっかりバランスをとって
できるだけ縄から落ちないように渡っていけるように繰り返し練習しましょう。