今の社会では、生活全体が便利になったことから歩くことが減り、
子ども達のお手伝いの機会も減ったことで、
体を動かすことも、手先や脳を使うこともとても減っています。
そして、環境の変化によって子ども達の遊ぶ場所も時間も減り、
交通事故や犯罪の心配なども重なり、さらに子ども達が外で遊ぶ機会は減っています。
外遊びの減少は体を動かす機会を減らしただけではなく、
友達とのやりとりから学んでいく社会性やコミュニケーション能力の発達にも
大きな影響を与えています。
大人が、遊びの場や機会を増やすようにしていくことが必要になっていると思います。
運動あそびプログラムの「お便りコウモリ(着地指定)」をご紹介します。
まずは鉄棒に両手でぶらさがって膝を掛けるコウモリに変身します。
コウモリの姿勢から足を外して顔の方へ近づけていき、
そのままグルリンパで回って着地します。
ただ回って着地をするだけだと、勢いよく回ってしまい、
肩を脱臼したり手が外れて落ちて怪我をしてしまうことがあるので、
ゆっくり回転できるように着地ポイントを指定しておきます。
着地ポイントに降りるためには、回転途中で一度体を止めて
位置を確認してから降りる必要があります。
空間認知や、体のコントロール力が育つ動きなので、
ぜひ丁寧に行なって力を養いながら遊んでほしいと思います。