脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
今の子ども達は、基礎的な筋力や体力がとても低下しています。
そのために、すぐに怪我をしたり疲れてしまう、
普段から姿勢が悪いといった姿が多く見られます。
子ども達の基礎筋力や体力を養うことは、体を守るだけでなく、
心や脳の健康的な成長にもつながります。
それは大人になるまで影響してくるものなので、
ぜひ小さいうちからたくさん体を動かして遊び、
必要な力をしっかりとつけていって欲しいと思います。
運動あそびプログラムの「1本線クマ歩き」をご紹介します。
床にテープを張り、1本線のコースをつくります。
長さは最大で10mくらいまでにし、最初は短めの距離から行ないます。
子ども達は1本線の上だけに手足をつき、クマ歩きで進みます。
クマ歩きは、四つんばいからひざとお尻を上げて、前を向いて歩く動きです。
狭い足場の上でバランスをとり、線から落ちないように歩くことで、
空間認知、バランス力、腕の支持力などが育ちます。
1度崩れた姿勢を立て直すときに、腹筋、背筋、首筋などの基礎筋力が刺激され、
体のコントロール力が養われていきます。
また、いつも先を読みながら次はどの位置に手をついたら良いかを考え、
見えない足の位置も考えながら歩くため、集中力や先を読む力なども身に付きます。
線から落ちないことを強く意識付けるための設定にも工夫をしながら、
長い距離でも歩けるように練習していきましょう。