脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
子どもの運動神経を良くしたい、スポーツ万能な子になってほしい、
という思いを持っている親御さんはとても多いと思います。
そのためには、赤ちゃんの時期からたくさん体を動かしておくことがとても大切です。
小さい時から日常的に体を動かしていると、
運動をすることに対して抵抗感や苦手意識がないので、
いろいろなことに積極的にチャレンジしていくことができます。
体の動かし方や動きのイメージもできるようになっているので、
技術の習得もスムーズになります。
そしてそれは楽しさや満足感につながり、
もっとがんばってどんどん上達していくという姿になっていきます。
動くことが大好きな0歳、1歳、2歳のうちからたくさん
体を動かす遊びを体験させてあげましょう。
今日ご紹介する運動遊びは「障害物片足クマ」です。
片足クマは、四つんばいからひざとお尻を上げたクマさんの姿勢から、
片方の足を上げて両手と片足で歩く動きです。
この片足クマ歩きで、目の前の障害物に当たらないように歩いていきます。
障害物は、クネクネに置いた縄や椅子にかけたゴム紐、
積み木やスリッパを置くなど数種類用意しておき、
少しずつレベルアップしていけるように調節して遊びましょう。
片足クマは、腕で体を支える支持力や、腹筋背筋、脚力などが
バランスよく育てられる遊びです。
いろいろなアレンジをして、日々の子ども達の遊びの中に
積極的に取り入れるのがとてもおすすめです。