脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
子ども達にとって、跳び箱が跳べる、縄跳びができる、逆上がりができる、
といったことは大きなステータスになります。
つまり、反対にいくらやってもできない場合は
そのことが大きなトラウマのようなものになってしまい、
そこから運動嫌いになってしまうということもあります。
子どもの発達の段階に合った動きの提供、
小さなステップアップで進めること、できたら褒めることなどで
楽しく運動ができるようにしていきましょう。
運動遊びプログラムの「ウシガエルのフープ渡り」をご紹介します。
ウシガエルは足を開いてしゃがみ、両手を揃えて中につき、
手→足→手→足の順番につきながらジャンプしていくという
跳び箱の練習になる動きの遊びですが、
フラフープをプラスして、しっかり考えながら体を動かせるようにします。
まずフープは5個くらい用意し、縦につなげて並べます。
そしたらフープの中だけに手足をついて進んでいきましょう。
手をつくときに、そこに足もいれなければいけないということを考えてつき、
フープを踏まないように意識して行ないます。
このように考えながら動くことで、体の動きをコントロールすることが身につきます。
空間認知力や、先を読む力なども育つ遊びなので、
腕の支持力がついてきたらぜひ取り組んで欲しい遊びです。