脳科学で子どもの学力・体力・運動能力の向上を目指すこどもプラスです。
子ども達が「やらされている」と感じている活動では、
子ども達が吸収するものや育つ力はあまり期待できません。
自らが「やりたい!」と思って向かう活動では
子ども達が学び取るものは大きくなり、しっかり身に付きます。
そのために、子どもの意見やアイデアを取り入れた活動を
ところどころに取り入れることが効果的です。
これからご紹介する遊びも、子どもと一緒に作り上げていくことで、
いろいろなアレンジで遊んでいくことができます。
運動遊びプログラム「すり足でジャングルツアー」のご紹介です。
ホールの中に、縄、ブロック、コーン、スリッパなど
いろいろなものをばら撒きコースを作ります。
作る時のポイントは、横向きに歩くコース、後ろ向きに歩くコース、
でこぼこで足場の悪いコースなどを作ることです。
そして、指導者が猟師になり小猿の子ども達を捕まえようと狙っている
という設定で、音を立てないようにすり足でコースを進みます。
”音を立ててはいけない”という設定は子ども達の楽しさを
刺激するので、簡単なコースでも楽しく遊べると思います。
難易度を上げる方法としては、障害物を増やしたり、
手を頭の上に乗せたまま歩くようにしたり、
工夫次第でどんどんアレンジしていくことが可能です。
すり足歩きと障害物で、体のコントロール力や集中力をつけながら、
楽しく遊んでいきましょう。